挑戦者たちの声

  • 企画開発室 係長
  • 西田 健生
  • 2006年入社
西田 健生

何もなかった土地に建物が完成すると周辺の雰囲気もまったく違って見えるんです。

仕事内容

まずは土地取得前の立地調査から。近くに水道管やガス管が通っていないか、マンションを建てられる場所なのかといったことを、綿密に調査します。建設できる見通しが立ったら、工事に着手するまでの準備へ。おもに「近隣折衝」なのですが、説明会や戸別訪問を通して、建設地付近の住民の方々への説明を行います。また、建設が始まってから完成するまでの周辺対応も大事な仕事です。音やほこりなどへの苦情対処など、意外に多くの人と接する機会が多い部署なんですよ。

睦備建設を選んだ理由

前職でも同じような企画開発に携わっていたのですが、その時はかかわれる内容が一部だけでした。ある時、睦備建設に転職していた元の上司から声をかけていただいたことが、転職のきっかけに。一から、つまり土地取得から完成まで、すべてに携わりたいという想いが強く、睦備建設ならそれができると思いました。

やりがいを感じる瞬間

何もなかった土地、あるいは別の建物があった場所に、新しいマンションや住宅が建ったのを見た瞬間です。「この仕事の一翼を自分が担ったんだ」という感慨深さがあり、街並みも全然違った雰囲気に思えるんですよ。それから、近隣の方と話す機会が多いので、お互いに顔を覚えてしまうのですが、やはり中にはマンション建設に複雑な思いを持つ方もいらっしゃいます。でも根気よくお話しを聞いたり説明したりするうちに、分かっていただけたと思う瞬間があって。特に京都の方は、建前と本音が違う…と言われることもありますよね。でも完成後に現場近くで偶然お会いしたりすると「いよいよ建ったね」とか「あの時はいろいろ言ったけどなあ」などと、親しげに声をかけてくださる方も多いんです。
そういう時は「心が通じたんだな」と嬉しくなりますし、「一歩前進した」という手応えも感じますね。

睦備建設の社風

ひとことで言うと、礼儀に厳しい…でしょうか。建設会社の仕事は、多くの協力会社の方々がいて成り立っています。お客様やマンション付近の住民の方々に対して礼儀を重んじることはもちろんなのですが、そういった協力会社の方々に対しても常に敬意をはらって礼儀正しく接することを、社員全員に求める会社です。

後輩へのメッセージ

多くの人と関わる部署ですが、こちらの話ばかりを押し付けてしゃべるのではなく、むしろ相手の話をしっかりと聞くことが大事な仕事です。でも、何もないところからモノづくりができるので、やりがいはひとしお。ぜひその達成感を一緒に味わいましょう!

前のページへは、ブラウザの戻るボタンでお戻りください。
マイナビ2024
WANTEDLY
募集要項
企業情報
ページトップ

睦備建設株式会社
〒612-8003 京都市伏見区桃山町西尾35番地1
TEL.075-621-9211

京都府知事(9)第7503号(公社)京都府宅地建物取引協会会員

建設業京都府知事(特-2)第23960号(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟